JUGEMテーマ:絵本紹介
夫との出会いは職場。同じ書店で働いていたのがきっかけでした。
息子の誕生後に夫婦ともに転職して夫は別業種、私は別の書店で勤務しています。
ずっと書店関係で働いていますが、息子の出産前後数年は事務員として店舗勤務から外れていました。
その頃、夫が「すごい絵本が出た!これはやばい!」と見つけてきたのがこの絵本でした。
『ノラネコぐんだんパンこうじょう』 工藤ノリコ (白泉社)
![]() |
ノラネコぐんだん パンこうじょう (こどもMOEのえほん) [ 工藤ノリコ ] 価格:1,296円 |
パン屋に侵入した挙句、爆破事故を起こすネコ集団
読んでみろよ、という夫に言われるままページをめくると確かにやばい。面白い。
タイトルにある通り、主役は黄色い毛並みのノラネコぐんだん(8匹)。
いぬのワンワンちゃんが切り盛りするパン工場併設のパン屋さんを覗いて
「パンおいしそう」「パンたべたいね」とにゃーにゃー。
パン工場でのパン作りを覗いて「パンああやってつくるんだ」。
ここまではほっこり。問題はここから。
パン作りを「かんたんだね」「かんたんだよ」と判断したノラネコぐんだん。
夜中にパン工場に侵入して、勝手にパンを作り出します。
パン食べたいなら買えよ!!作るにしてもおうちでやんなさいよ!!
勝手に材料を漁って作り出すノラネコぐんだんですが、上記の発想をするようなやつらです。
基本的にいやしいというか、意地汚い。
とにかく大きなパンを腹いっぱい食べたい、とふくらし粉をありったけぶちこみます。
そしてかまどにパン種を入れて焼き始めるのですが、入れすぎたふくらし粉のせいでパンがどんどんどんどん膨らんで……。
どっかーん!!!!
パン工場が木っ端微塵に。跡地には工場よりも大きなパンが……。
さながら時代劇!お約束の展開
これは子どもが生まれたら絶対に読ませよう!と生後半年の頃に買い与えましたが
描き込みの多い絵と少し長めの文章に、息子はぽっかーん。
やはり早かったか……と思いましたが、親が好きなので時々読み聞かせていました。
1歳を過ぎた頃でしょうか。
この絵本をやたら高速でめくる姿が見られるようになりました。
最近めくるの好きだもんなぁ、中身なんか見てないか、と様子を見ていました。
そんなある日、爆発の見開くページをじっと見つめて、
「どぅかーん!!!!」
と叫ぶ息子。最初何事!?と驚きましたが、ページをこちらの顔を見比べてにこにこにたにた。
あ、どっかーんって言ったの。そうね、どっかーんしちゃったね、と声を掛けると
うんうんと頷いて再び高速で最後のページまでめくると満足気に絵本を閉じた息子でした。
シリーズは2017年7月現在5冊(うち一冊はあいうえお絵本なのでちょっと内容が違います)。
うち4冊すべて「どっかーん!!!」のシーンがあります。
汽車のボイラーにポップコーンを詰めすぎて……。
穴堀りの最中に水道管を破裂されて……。
気球に穴が空いて……。
そして毎回、それらの持ち主(もしくはその事故のせいで店や乗り物などの持ち物をやられる)のワンワンちゃんが
ノラネコぐんだんを正座させて
「あなたたち、こんなことをしていいと思っているんですか」とお説教。
「思ってません にゃー」としれっと謝るノラネコぐんだん。
それなら働いてもらいますよ!とノラネコぐんだんの奉仕活動が始まる……というおなじみの展開。
流れが基本的に同じなのが分かりやすくていいのでしょうか。
話を分かっているのかいないのか。
うんうんと頷きながら絵本をめくっている息子です、
細かな描き込みのイラストに毎回新しい発見が
お話の面白さもありますが、イラストの細かな描き込みも見どころの一つ。
パン屋さんの店内にはあんぱんやメロンパン、チョココロネ、動物型のパン、食パンなどなどたくさんのパンが描きこまれています。
レジに座っている店員さんが食パンに野菜をはさんで美味しそうなサンドイッチを食べています。
お客さんも色んな動物がそれぞれにパンを選んでいます。
パン工場も、冷蔵庫や調理台はもちろん、小麦粉にフルーツ、チョコレートと材料も細かく描き込まれています。
2歳を迎える頃、絵本を見ていた息子が不意に絵本の中のパンを指さしました。
そしてそのまま、つまむような仕草で自分の口に「あ〜ん」と運んでみせてくれました。
エアパンを食べている!!
「お母さんにもちょうだい」と口を開けると、少し悩んで、ぞうさんパンをつまんで母の口まであ〜んしてくれました。
2歳半になった今でもパン屋さんのシーンを読むときにはお互いにあ〜んをしてから次のページに進んでいます。
読むたびに「あ!」と声をあげて、見つけたものを教えてくれます。
最近は材料の中に好きなリンゴが混ざっていることに気付いたようです。
「いんご!」と指してあ〜んしてくれます。
隅から隅まで、じっと見つめていろいろ探して楽しんでいるようです。
他シリーズはまたの機会に紹介できたらと思います。
カメラアプリや可愛いグッズもたくさん展開されていますので是非チェックしてみてください。
ノラネコぐんだん公式HP→http://noranekogundan.com/
7月7日(金)発売の絵本・育児雑誌kodomoe(コドモエ)8月号には新作『ノラネコぐんだんアイスのくに』が付録でつくようです。
(北東北はいわゆる一部地域に含まれますので、発売は一日遅れの7月8日(土)になるかと思います)
![]() |
価格:690円 |